毎日更新をできていないことへの驚き

完全に仕事に疲れ切っているのかもしれません。

 

まさか一日ブログ更新をしていなかったということに気がついてもいませんでした。

 

正直やばい。

 

仕事が辛すぎる。新人が入ってきた結果、自分に降りかかる仕事が増え、今月はイベントがありその責任を十分に受け、毎月の仕事をやりつつ、厄介な客の相手でもう無理。

 

頑張ります。これが終わったらとことん休む。

初キャンプの際に初心者が持っていけるもの

一昨日と昨日と、人生初キャンプをしてきました。

 

キャンプ経験者やキャンプ道具を持っている人たちと一緒にやったので、ほとんど持っていくものなく楽しむことができました。

 

ただ、初心者だからといって全てを甘えるわけにも行きません。持っていけるものがあれば持って行ったほうがいい。

 

今回の初キャンプをしてみて、初心者でも持っていけるものをまとめておきたいと思います。これが完成形ではありませんが。

 

  • ウエットティッシュ
  • ゴミ袋(灰、燃えるゴミ、缶瓶)
  • 虫除けスプレー
  • 救急セット
  • たわし、洗剤
  • 予備の水

はてなブログの下書き記事が消えた in 圏外

現在キャンプ場に来ているのですが、程よく電波が届かず、圏外になることがあります。

 

その状況下で電波が届くようになってから投稿できるように、はてなブログの下書き記事を書いていたら、一度端末内に保存した記事でも閉じるというものを選択すると消えてしまうことがわかりました。

 

バグとかではなく、自分の選択ミスなので、自戒として残しておきます。悲しい。

生活習慣を治すために毎日のアルコール摂取を禁止する

ブログを24時間以内に書けなくなってから久しいですが、その原因は薄々気がついておりました。

 

それは毎晩アルコールを摂取しているということです。

 

毎晩ビールを飲むことにより、すぐに睡魔が襲ってきます。

 

気がついたら寝てしまっており、日をまたいでしまっている。

 

今後こんなことがないように、アルコールを毎日摂取していることによるデメリットを箇条書きにしておきます。

 

  • すぐに睡魔が襲ってくる
  • 起きていたとしても思考がさえず、ブログ記事を書けない
  • 寝てしまった場合、半端な時間に起きてしまう
  • 寝てしまった場合、風呂に入るのが朝になり寒い

地域ブログを作成するための参考ブログ

昨日はとある県の県民の日であったことにちなみ、以前から立ち上げようと思っていた地域ブログの構想を作動させることにしました。

 

地域ブログはこのブログとは違い特化型のブログのため、あまり自由度の高い記事より、一貫した構成で書くほうがいいと思っています。

 

したがって、さまざまな地域ブログを参考にしてある程度の型を確立させたほうが良いでしょう。

 

これから参考にしていきたい地域ブログをピックアップします。

 

  • MURAKIDS

困った時のグルメガイドブック!浜松のおすすめ店を地域別・シーン別・グルメ別に紹介! - MURAKIDS

 

今のところぼくが意識したい地域ブロガーさんはこの静岡県浜松を中心に記事を書いているムラキチさんです。

 

ほかにも上げることはできますが、複数人をピックアップしてしまうということは以下の点でデメリットが生まれます。

 

  • 誰のブログを参考にするか決めかねる
  • 一人一人違うため、誰が正しいかわからない(正しいものはないということは前提の上で)
  • 一人一人違うため、その比較に時間がかかってしまい、記事を書くという本来的な作業に移れない
  • 複数人のブログから同時にスキルを取得しようとすると一貫性がなくなる
  • 同様の理由で矛盾が生まれる

 

上記のような理由から、はじめはムラキチさんのブログ1つを参考に地域ブログを立ち上げていこうと思います。

楽天市場の配信メール停止方法

楽天市場を使っていると、登録したメールにほぼ毎日のようにメールが届いてしまうことがあります。

 

これは楽天市場で商品を購入した際に自動でメール配信にチェックがついているためです。

 

毎回毎回、そこのチェックを外すことを意識しなければなりませんが、そうした注意も虚しく忘れてしまうことがあると思います。

 

メール配信が開始されてしまった場合のメール配信の停止方法についてまとめたいと思います。

 

前段として、どういう風にチェックが付いてしまうのか

楽天市場で購入手続きをする際の購入確定の直前で下へスクロールすると以下のような項目があります。

f:id:nanndome:20190912071156p:image

これらのチェックは自動で入力されているため、必要なものだけを残すか、すべての選択を解除してから、購入を確定するようにします。

 

楽天市場の配信メールの解除は配信メールからできる

毎回の配信メール解除に注意していても、忘れてしまうことがあると思います。

 

そして、配信メールを受信してしまうようになった場合は、その配信メールから配信解除の設定をすることになります。

 

f:id:nanndome:20190912071639p:image

 

配信メールの上部右側に「配信停止・配信先の変更」というボタンがあります。

 

そこをクリックして案内に従えば、自ずと解除することができるようになります。詳しい案内はここではしません。

 

ちなみに、ボタンを押すと「Rakuten メルマガ」というページに移動することになります。

 

あまりにも多くの配信メールが届いてしまう場合は一括でこの「Rakuten メルマガ」ページにて停止・変更ができるようです。

 

楽天市場からの配信メールの停止方法まとめ

  1. 楽天市場で購入する際に配信メールのチェックを外す
  2. 配信されてしまった場合は、配信メールから停止をする
  3. あまりにも多い場合は、「Rakuten メルマガ」より一括で管理する

 

バイクで2度転倒してみて必要だとわかったプロテクター一覧

バイク歴1年にも満たない僕ですが、公道の脇道で1回、講習で1回バイク転倒をしました。

 

どちらもフロントタイヤのロックがかかってしまったが故だったのですが、1度目と2度目とでは怪我の具合が違いました。

 

それは1度目の転倒で怪我をした部分のプロテクターを2度目にはつけていたからです。

 

したがって、今回は2度の転倒から学んだ、バイクに必要なプロテクターを個人的にまとめたいと思います。

 

そもそもの装備、胸プロテクター・脊椎プロテクター

 

転倒する前の僕の装備についてです。

 

転倒する前にも、プロテクターの重要性については認識しておりました。

 

そんな中で、バイクでの死亡原因の1位は胸、時点で頭という結果があることを知り、最低限のプロテクターとして、胸プロテクターと脊椎プロテクターを購入しました。

 

これらが活躍される場面がないことが一番ですし、実際問題、2度の転倒どちらでもこれらのプロテクターは活躍しませんでした。

 

一番守らなければならない部分ではありますが、だからといって一番最初に揃えるべきプロテクターではないのかもしれません。

 

ひとつだけ役立っている点は、風の抵抗を防いでくれるということです。

 

風の抵抗をもろに受けると、身体が疲弊してしまいますが、胸プロテクターがあることで身体の疲弊は軽減されます。

 

1度目の転倒から、膝プロテクター・膝プロテクターを購入

 

1度目の転倒の際には、膝を重症、膝を軽傷しました。その他、腰と足首にも軽傷を負いました。

 

これらの事実から、転倒時には身体の出っ張っている部分が怪我を負いやすいということを再認識しました。

 

胸や脊椎は無傷だったことを考えると、肘プロテクターと膝プロテクターを真っ先に揃えるべきだと思います。

 

僕もこの転倒を機に、肘と膝のプロテクターを柵に揃えました。

 

これによる安心感は絶大で、もちろんこけてもいいなんて思ってはいけませんが、こけるのを怖がって乗らないという気持ちにはならなくなりました。

 

2度目の転倒から、シューズとグローブの購入を検討する

 

今回の転倒も1度目の転倒と似たようなこけ方をしました。

 

ただし、今回は肘プロテクターと膝プロテクターをしていたため、前回怪我を負った肘および膝は打ち傷はありませんでした。

 

プロテクターを肌に直につけるタイプなので多少の擦り傷は負いましたが、前回よりは明らかな成長です。

 

ただし、今回も怪我を負った部分はありました。それは足首と手首と肩です。

 

特に足首に関しては前回同様に擦り傷を負いました。お風呂に入るのもかなり痛いです。

 

グッドライダーミーティングや知人にも言われましたが、この時にライディングシューズを履いていませんでした。

 

ライディングシューズを履いていないと「くるぶしが無くなる」ということを聞いたことがありましたが、その可能性をかなり感じました。

 

したがって、いまではライディングシューズの購入を検討しています。足首まで覆うようなシューズが必須です。

 

また、手首に関しては若干ひねってしまったことによる痛みがあります。

 

グローブに関しても手首を覆うほどのグローブではないため、これもかなり危ないはずです。

 

ライディングシューズと一緒にライディンググローブの購入の検討もしていかなければなりません。

 

みなさんには怪我をする前にプロテクターを揃えてほしい

 

怪我をしたいと思う人はいないです。

 

僕も2度の転倒を経て怪我をしない装備というものを揃えてきています。

 

みなさんにはその過程を経ずとも、プロテクターを装着して、素晴らしいライディングを楽しんでほしいと思います。

 

以下は参考に僕が思うプロテクターの買う順番を書いて終わることにします。

 

  1. 膝プロテクター
  2. 肘プロテクター
  3. シューズ
  4. グローブ
  5. 胸プロテクター
  6. 脊椎プロテクター